やばすぎる。
「夢は叶う」
とか、
「努力は報われる」
とかさ。
なんでそうやって言い切れるの?未来のことが分かるわけでもないのに。
もし仮に努力をすれば報われるんだったら、努力をすればみんな自分が思い描いたものになれてるはずだよね?
でも実際スポーツの世界なんてみんなかなりの努力をしているのに成功するのはほんの一握りだけ。スポーツの世界じゃなくてもお笑いの世界だったり音楽の世界だったり、はたまた受験でもそうだよね。
努力しても報われてない人はいっぱいいる。
「それは努力が足りなかったからだ。もっと努力をすれば報われるんだよ」
とか言う人がいると思うけど、それってただの根性論。
努力して報われなかったらまた努力が足りなかったからだと言われて終わり。それの繰り返し。繰り返し努力してもそれでも努力が報われないのはその「努力が足りないから報われないんだ」という理屈が間違っている証拠。
そもそも努力は報われるなんて言っている人はみんな成功者。
まぁ当たり前な話だよね。成功してるから努力は報われると言える。
成功してなかったら努力は報われるなんて言ってないよ。
努力は報われるなんて思わない方がいい。目標が大きければ大きいほど努力は報われる確率が低くなる。これは本当にそういうものだ。
「夢は叶う」もそう。
再々言うけど、なぜ予想不可能な未来のことをそうやって言い切れるのか。
夢は叶うが本当なら、みんな叶ってるじゃん。
前向きな気分になりたいのならそれはそれでいいけど、前向きなだけでは夢は叶わない。
そんなオカルト要素に期待するんじゃなくて、ちゃんと自分の頭で夢や目標への道筋を考える必要がある。
頑張ってたら夢は叶うとか、絶対に夢は叶うんだとかはダメ。絶対にダメ。
なんかね、こういう夢は叶うとか努力は報われるとかに毒されていると思うね。
冷静に今になって考えると、メディアを通じて発信されるのはだいたい成功者の言葉やもんね。路上のホームレスがテレビに出てなんやかんや発言してるとことか見たことがない。
いつもある程度社会的地位を確保した人たちがテレビ等で喋っている。
つまり敗者の言葉なんてほぼすくい上げられてないわけ。
だから夢が叶うとか努力が報われるなんて考え方がはびこってるんだと思う。
もうそろそろやめようぜ。そんな夢が叶うとか努力が報われるとかさ。
甘い言葉の方に向きすぎ。現実は本当に全然甘くない。
成功したら成功したでめでたしめでたし。
失敗したら失敗したで仕方ない。
それ以上でも以下でもない。
そんな感じが一番いいな。
まとめ
甘い言葉に騙されるな。
現実は厳しい世界。アニメや映画とは違ってスムーズにいかない。
ハッピーエンドも確約されているわけではない。
目をそらさない。良薬は口に苦し。
甘い言葉に騙されるな。
コメント