今高知に帰省中で、懐かしの「おかも」に行ってきた。
学生の頃によく行ってたな。懐かしい。初めて行った時は大盛り頼んで、結局食べきれなかったような記憶があったりなかったり。覚えてないな。
で、この記事の一番上の写真がおかもの「よんきゅー」。
値段が490円だから「よんきゅー」っていう名前。
じゃ値上がりしたら名前変わるんかいってハナシやけど、今回注文したら値段が530円に値上がりしてた。つい最近食材費の高騰で値上げしたみたい。
でも名称は「よんきゅー」だった。
「ごーさん」じゃなくて「よんきゅー」。
これから初めて来る人は料理名が謎すぎて困惑しそう。
もし値上がりしまくって値段が1万2000円とかになったら、「いちまんにせん」っていう名称になるのかな。なんか生々しいな。
まぁ、でもそういうお店の歴史的な経緯で付いてるちょっと変わった名前ってのも結構いいと思う。俺は好きだそういうの。
なんかこのままだと名前の解説で終わりそうだからそろそろ味のことについて書く(笑)
料理の種類で言ったらそば飯になるのかな…?
最初ソースはかかってない状態で出てきて、自分でテーブルの上にあるソースをかけて食べる感じ。
出てきたままの状態だと、味はあまりない。
焼き飯にそばが混ざってあって、マヨネーズが乗っかってる。
で、その上にトロトロの卵が乗っかって出てくる感じ。
で、それにソースをかけたのがこの記事の一番上の写真。
あぁ 、このソースがまたうンまいんだなぁ。ソース以下とすごく合う。
「いっただきまあーす!」
「ンンンまあああああああぁぁぁぁいいいいいいぃ!!」
もう右手が止まらんね。気が付いたら完食KO。
これぞ高知が誇るグルメだと思うよマジで。
え?味についてどんな味かレポートしてない?
そんなの言うことみんな一緒やろ。
「〇〇がしっとりしてて上品な香りで△△が口の中で〜」
たいそうなこと言うけど大体お決まり文句だからわざわざ味のレポートなんてせんでいいろ。要はおいしいってこと。
高知へ来たからには桂浜とはりまや橋とおかもと食堂のこの三ヶ所に寄ってみいや!はりまや橋はしょぼいけど、桂浜とおかもと食堂はこじゃんといいき!
みんな!待ちゆうで!
コメント