新作作った。↓
今回の歌は社会人としてやっていけてない落ちこぼれの自分をモチーフに作った。
ホント、歌詞にはそのまま自分を投影させた感じ。
まぁでもそんなに堅苦しい作品にはなってないんじゃないかなと思う。
今回ので思ったけど、バッキングでエレキギターが入ったらやっぱカッコよくなるね。
いいわエレキ。ちょっとまたハマりそう。ロックな作品も色々と作りたい。
あぁ、プロの人たちがうらやましい。
だって一緒に作品を作ってくれる優秀な人が周りにいて、より良い作品に仕上げてくれるし、レコーディングとかもちょちょいのちょいで終わるんだろうね。
こっちは雑音が入らないようにいちいち前の道路の信号が赤になって車がストップしたのを見計らってレコーディングするし、しかも今回サビの部分で音割れしまくって大変やった。
良いテイクなんじゃない?と思って聴いたら音が割れてたとかマジ萎える。
プロの人たちは歌う時とかこんなこと気にしなくてもいい最高の環境でレコーディングしてるんだろうね。
あぁうらやましい。
早くYouTube Spaceやったっけ?六本木にあるスタジオ使ってレコーディングしたい。
もっと良い作品作るからみんなチャンネル登録してー。
作品作りには自信があって面白い作品いっぱい作るから動画いっぱい再生してー。
はぁ。虚しい(笑)
いつもボーカルをレコーディングする前はナーバスになる。
あと、今回はマスタリングをOzoneの自動マスタリングでやらずに自分でやった。
何故かというと今までOzoneの自動マスタリングだけで作った音源に音の広がりを感じなかったから。
やっぱりもっといい音源にしたいし、だからマスタリングも今回は自分でやってみることにした。
その結果前までの作品よりもっとクオリティの高い音源に仕上がったと思う。ボーカル以外は。
ボーカルがうまく馴染んでくれない。
今回はコンプで音量を上げまくったけど、これっていいの?
良いのか悪いのかも全然わからん。
あぁ、つくづくプロがうらやましい。
まぁでも、ないものねだりはダメよね。頑張れお前。
コメント