↑ 展望台から見た太平洋
桂浜にある坂本龍馬記念館がリニューアルしてたから行ってきた。
今日知ったけど、坂本龍馬記念館って1991年に建てられたみたい。
わしと同い年。
で、今までの坂本龍馬記念館の建物が綺麗になってるのかなと思ってたら、今まであった本館プラス、新館が新たに建ってた。
早速新館に入ってみたけど、内装がとても綺麗で高知には似合わんなと思った。
新館では龍馬の足跡を辿れる常設展と、ジョン万次郎にフォーカスした展示会と、戊辰戦争の展示会をやってた。
常設展では龍馬が宛てた手紙や、龍馬に宛てられた手紙が展示されてて、その人の人となりが知れて興味深かった。
思ったけど、龍馬って頭いいなと感じた。
龍馬は実際あまり賢くなかった、船中八策は別の人が作ったとか色々言われているのは知ってたけど、いや、龍馬賢いよ。
事務処理的な頭の良さというか、洞察力の鋭さ、先見性といった頭の良さを有していたんだろうと思う。
薩長同盟で薩摩側が来なかった時に長州側に「今回の件を詫びとして薩摩に軍艦を買わせたらいい」という具合に場をまとめる調整力や、大政奉還を実現させても万が一の場合を備えて武力倒幕の準備を裏でしていたところを見ると、賢かったと言わざるを得ない。
手紙の文章も砕けててユニークで面白い。
てかホント、龍馬の人生ってドラマチックだなと思う。
龍馬の人生で起こった数々の出来事や龍馬のキャラクターなど、物語として絶対に面白くないわけがないというくらいドラマチック。
あぁ、こんな人が家のすぐ近くで生まれ育ったなんて、わしもそりゃ何かしたくなるぜよ!
かっこいいなぁ。
龍馬に限らず、幕末の志士はみんなかっこいい。
みんな本当に文字通り命がけやもんな。
真剣で命のやり取りですよ。ヤバくないですか?
ちょうど今テレビで沖縄県知事選挙のニュースやってるけど、今って超平和だとつくづく感じる。
世の中を動かしたければ剣じゃなくてマイクを握って訴えかければいいもんね。
現代に生まれて良かったなと思う。現代は現代で大変だけど。
まぁ殺されるよりはマシか。
わしも命がけでやらんといかんな!
やってやるぜよ!
やってやって、やりまくるぜよ!!
コメント