僕は大学を卒業後、上京してからずっとシェアハウスに住んでいます。
知り合いにシェアハウスに住んでいると言うと、ほぼ必ず、
「テラスハウスみたいな感じ〜?」
と聞かれます。が、全くそんなことはなかったです。
あれはテレビの世界のお話だと思います。…探せばそんな感じのところもあるのかな…?
シェアハウスっていうと、やっぱりパーティしてリア充が集まっているというような印象が世間的にはあるんじゃないかと思うのですが、実際に僕がシェアハウスで会ってきた人たちは、リア充っぽい人はほとんどいなかったです。
そんでシェアハウスに住んでて居心地が悪いと感じたことはそんなになかったですし、むしろ楽しいことも色々とあったのでシェアハウスに住んでよかったなと思います。
英語力が上がった
無料英会話最高。僕は大学4年に上がる前に受けたTOEICのテストは365点でした。
そんなレベルの僕が今は一応英語でコミュニケーションが取れてます。
やっぱり実生活で使えるとなると楽しく勉強できますね。
ヘンな奴もいる
でもシェアハウスは他人と暮らす場。
世の中には色々な人がいるので、トーゼン、シェアハウスにも変な人がいることもあります。
僕は以前頭のおかしいカナダ人に消火器をぶっかけられて、僕やリビングが粉まみれになったことがあります。
それを見ていたアメリカ人が怒ってカナダ人がうろたえていました。
まぁ、良くも悪くも色々ありますシェアハウスは。
まとめ
シェアハウスにいると色んな人と出会うことができるので、考え方の違いや文化の違いなどを肌で感じることができて面白かったです。
そうそう、僕は大学まで一人でフラフラ出かけたり、一人で何かをすることが好きだったのですが、シェアハウスで色んな人と暮らすことで、人と関わるのも楽しいなと思いました。
人生を豊かにするのは人との関わり合いだなと思いました。
まぁ、人生色々あった方が面白いですかね、今思えば
コメント