以前から国債に対して漠然としたイメージしか持っていなくて、なおかつ国債 = 国の借金だから良くないものだというイメージを持っていた。
しかも色んなメディアで「国債1000兆円!」「国民一人当たり800万円の借金!」「日本がそろそろ財政破綻する」みたいな論調を目にするから、漠然とヤバいじゃんっていう感覚しかなかった。
しかし、かといって俺自身国債というものの知識を持ってるわけでもないから、ちょっと国債というものについて色々と知ろうと思って高橋洋一っていう人の「99%の日本人がわかっていない国債の真実」という本を買って読んでみた。
この本は、国債ってなに?や国債を発行することでどういうことが起きるのかといった国債に関する基本的なことから、日本が財政破綻しない理由やはたまた国債の投資の方法まで解説されている。
そしてこの本を読んで、国債の見方がガラッと変わった。
国債 = 悪には直結しないことが分かった。
国債を発行することによるメリット、個人の借金と国の借金は全然違うことが分かった。
日本が絶対に財政破綻しないとは言い切れないが、それでも限りなく、どの国よりも財政破綻する確率が低いことも分かった。
やっぱ経済って超面白いな。
ほんとよくできてるというか、こういう経済の仕組みを考えた人ってすごいなと思う。
借金して今ある資金よりも多い資金を調達してより大きなことをしたり、銀行の信用創造みたいな一見したら詐欺みたいなやり方で経済規模を拡大していったり…まぁ詐欺みたいなとは言っても、今までこういう仕組みで世の中が回ってきたのは事実だし、人間の知恵ってすごいなと思う。
そうそう、この本を読んで俺も国債買ってみようかなと思ったけど、日本の国債の金利を調べてみたら0.08%らしい。
0.08%て……。低過ぎやろ。
仮に1年物の国債があったら、10万円の国債買って1年後に受け取れる金額は80円。
こんなん買わんわ。
でもこれこそが日本経済が強い証拠で、こんなに低い金利でも国債を買う人がいるということは、日本経済が信用されているという証。
だってもし日本経済が破綻するんだったら、国債が暴落するかもしれんのにこんな利益のクソ薄い日本の国債をわざわざ買うわけがない。
他の国の国債の金利を調べてみたけど、日本って他のアメリカとかヨーロッパの先進国と比べてもめっちゃ低い方なんだね。
正直安心したよ。
日本経済ってそんなヤワじゃないんだなと思った。
こうやってちゃんとした国債の基本的なことを知れて、すごくためになった。
経済もっと色々知りたい。
数式とかそういうのは吐き気がするからそういうの以外で。
とりあえず国債に関する知識を付けておいて損はなし。
変に偏った思考で変な理屈を言ってる感じじゃないし、結構オススメだよこの本。
コメント