やることないから以前から気になっていた岡本太郎記念館に行ってきた。
寒い雨の日だったけど家で腐るよりかずっとマシやと思って一旦新宿のラーメン二郎に行ってから岡本太郎記念館に行ってきた。
表参道に岡本太郎記念館があったけど、ひょっとして表参道って岡本太郎に影響受けてんじゃないかと思うくらい、面白い形の建物が目立った。
表参道なんて初めて来たけど、影響力ある芸術家は街並みにまで影響するんだなと思った。勝手な妄想だけど。
で、歩いてたらあった。これ

TAROと書かれてある。
見たか。俺と同じ名前。
やっぱ優れた芸術家は太郎ってのが相場なのかもな。
はっはっはっは。
庭にはこんな感じで彫刻がいっぱい置いてあった。

建物の中に入ると沢山の作品が置いてあった。
岡本太郎の作品をこんなに生で見たのは初めてだったけど、やっぱすごい人やなと思った。
見てたらイマジネーションが掻き立てられるというか、こんな表現どうやって思いつくんだろうっていう作品が沢山あった。
やっぱぶっ飛んでるよ。
いい意味のぶっ飛んでるが溢れてる。
しかも岡本太郎の絵って結構キャラクターチックな絵が多くて、観てて飽きない。
結構顔を描く芸術家なんだね。
こういう前衛的な芸術家に顔を描くような人ってあんまりいないと思うから、そういう意味でも面白い。
写真撮ったから見せてやんよ。



最後のクイーンの絵はトイレに飾ってあったけど、ジジイが横で小便してて、その最中にカメラでカシャって撮影したから、ジジイに「何撮っとんじゃワレェ!」ってブチ切れされないか警戒しながら撮影した。
もしキレたれたら「お前の枯れ葉チンポなんか撮影するかボケ!」って言うけど。
あぁ、あと有名なこれもあった。

太陽の塔って、裏面には闇っぽい感じのデザインがあるんだね。
光と陰を表現してるみたい。
だから岡本太郎の作品は魅力的なんだと思う。
光ばかり表現している芸術になんて俺は興味ない。
光ばかりの人生なんて俺は興味ない。
そんなものは甘ちゃんだ。糞食らえ。

あと、このポスターを見て思ったけど、ナルトのデイダラってやっぱ岡本太郎をモチーフにしてんのね。
「芸術は爆発だ!」って言うセリフは当然そうだけど、デイダラの両手の口ってこっから来てるんじゃないかと思った。岡本太郎の両手のひらにある目からヒントを得たんじゃないかと。
まぁ、そんなこんなで色々と面白いものが観れてすごく楽しかった。
岡本太郎ってやっぱ優れた唯一無二の芸術家だなと思った。
かっこいいね。
最後にグッズも売ってたから、こんな感じの冷蔵庫に貼ったりするやつ買った。

これから挫けそうになった時にこれを見て己を奮い立たせよう。
よっしゃ、とりあえず今日は寝たりテレビ観たりする。
明日から本気出すからね。
見てろよ。本気出してやる。必ず。明日から。
コメント