YouTubeの新しい企画やめた。
もういいわ。
もう完全にやる気なくなった。
「アーティストが教えるプログラミング講座」という切り口で文系脳視点の分かりやすいプログラミング解説動画をやろうと考えててずっと台本作ってたけど、もうめんどくなってきた。
初心者に分かりやすく解説するために説明の仕方を色々と工夫しないといけないし、イラストも交えて解説しようと思ってたからイラストの準備もしないといけないし、画面を映しながらプログラミングの実演もしないといけないし、どうせそんな再生もされないんだろうなと思うし、俺のチャンネルは音楽とか絵を使ったアートチャンネルだからプログラミングの動画をぶち込んだら方向性としてどうなのかっていうのもあるし、色々と考えるともういいやってなった。
あー。
振り出しに戻った。
やっぱもうYouTubeはいいわ。
そしてこれからアルバムを作る。
SpotifyとかApple MusicとかLINE Musicとかのストリーミングサービスにアルバム出す。
だからかなり本格的にアルバム作るつもり。
正攻法でいく。
やっぱちゃんとした作品は持っておくべきだと最近思った。
てか音楽活動する上でまずちゃんとした自分の作品を持っておくことって大前提やなと今更ながら思った。
超いまさら。
だから世に出しても恥ずかしくないレベルの作品を作ってちゃんとした自分の持ち歌を作る。
まぁ、便利な世の中っちゃ便利な世の中になったね。
音楽もパソコン一台あればプロクオリティのものも技術があれば作れるし、流通もわざわざCDじゃなくてもネットで配信できる。
こういう時代に生きてるからメリットの部分は思いっきり享受させてもらわないと。
さて、まずはアルバムの方向性を考えないと。
どうしようかな。
まぁ、天才メロディーメーカーの俺らしく親しみやすいメロディーはもちろん大前提で、あとはどういう世界観でいこうか考え中。
あとマーケティング的なものももちろんしっかりやるつもり。
大したことないかもしれないが、一応YouTubeとかTwitterとか実戦でマーケティングを戦ってきたから、今までの本やら実戦で培ったノウハウを使って自分の作品を広めるための準備もしっかりやっていきたい。
多くの反響を得られるように頑張るぞ。
えいえいおはぴー
てか今さっきニコニコ動画開いたら、前にニコ動にも投稿した「いじめられた僕」っていうMVが音楽部門のランキングで157位獲得したっていうメッセージが表示されてた。
今はまた圏外になってるけど。
なんか嬉しいわ。
俺の作品が何かのランキングに入ったことなんてなかったから、これは嬉しい。
157位って馬鹿にされるだろうけど、でもこれは嬉しい。
ここからここから。
千里の道も一歩からよ。
しかもニコニコ広告っていう視聴者が応援してくれる機能で3人くらいから応援されてた。
5800ポイント分応援されてたみたい。
ってこのニコニコ広告っていうのが調べても意味不明やし、この5800ポイントっていうのがどういう意味を持ってるのかも分からんけど、とりあえず嬉しい。
なんだかよく分からんけど、まぁ嬉しい。
俺の作ったものが誰かの心を動かしたっていう事実は素直に嬉しい。
大学の頃から音楽をやってきてこういう体験ってほとんどないからね。
いやぁ嬉しいね。沁みるね。
しんどいことばっかりだった分沁みるね。
157位の出来事に対してお前文字書きすぎやろ。
とりあえず嬉しかったことはそれはそれでいいとして、クオリティの高い音源が作れるように今からちょっとDTMいじってくるわ。
アレはもういじり済みだから次はDTMいじってくる。
いいゆめみろよ
コメント