さっき統一地方選挙に行ってきた。
相変わらずおじいちゃんおばあちゃんしかいなかった。
これ、思ったけど、もし日本中の人が毎月働かなくても一人30万くらい振り込まれるシステムができて誰も働かなくなったら絶対に投票率が上がりそうな気がする。
要は何が言いたいかと言うと、お年寄りは毎日ヒマでやることないから選挙に言ってるっていう部分があると思う。
だから我々も含めて全員が毎日暇になれば、暇つぶしのイベント感覚で投票率が上がるんじゃないかと思う。
で、今回の投票では全然知らん人にテキトーに入れた。
「自民党の女性候補」を探して見つけた中からテキトーに名前書いた。
おとといまで票を入れようと思ってた人がいたけど、個人的にもう冷めたからその人はやめて、入れる人がいなくなったから「自民党の女性候補」っていう括りで入れた。
なぜ俺が冷めたかというと、昨日朝8時くらいに俺が寝てたのに家の前でマイクを使ってなんやかんや演説始めたし、しかも誰も集まらないような場所で細々とスピーチしてるのを見て、やっぱこういうおっさんじゃダメだと思ったのが原因。
その前の日にスーツでしっかりとした演説をしてて、人もそれなりに集まって熱気のある演説をしてたのを見てたから、この人で全然いいじゃんと思ってたけど、その次の日にあんな魅力も戦略性もないようなことしてたから、やっぱこういうおっさんはやめとこうと思った。
てか今思ったらわざわざ「自民党の女性候補」を探して票入れなくても白票でも良かった。
次からコレと思う人がいなければ白票入れることにする。
あと投票場で何これと思ったけど、選挙立会人の存在が意味わからんと言うか、ムダやろ。
投票箱の前で何もせずにずっと座ってるおじいちゃんが4人いた。
ムダすぎる。
これも税金で我々の給料から支払われてるんだろ。
もうこういうのやめてほしい。
本当にムダ。
家に帰って調べてみると、選挙に不正がないか監視してるらしいけど、じゃ監視カメラでいいじゃん。
そして監視カメラじゃ現行犯で取り締まることができないから意味ないって言うんだったら投票システムをIT化で対応してくれ。
というか理想は選挙システムのIT化。
そうすれば投票時に不正ができないし、ありとあらゆる不効率がなくなる。
本当に現行のシステムがムダすぎる。やめてくれよと思う。
なんかこういう既存の型にガッチリハマったようなものが大嫌い。
実際税金の無駄遣いでもあるし。
というか候補者の名前がいっぱい書かれてたけど、あんなの把握できるわけがない。
エグいなこれと思った。
次からは良い人がいなければ白票入れる。
後日談
次の日に知ったけど、これ統一地方選挙じゃないんだね。
区議会議員選挙らしい。
統一地方選挙と区議会議員選挙って何が違うの?
よくわからん。
コメント