ボツ。
今日レコーディングした曲はまた録り直しするとかじゃなく、もうゴミ箱行き。
ボツ。
なぜ高い機材使ってんのにこんなに声がこもるのか。
マジで意味不明。
歌い方に問題があるのかもね。
今回あんまり声張ってなかった。
でもそういうスタイルでやるつもりだから、じゃどうせえっちゅうねん。
なんかもう色々と糞やなと思うわ。
高い金払ってやってみるか?
でも毎回ボーカルのレコーディングで1万払うのもどうかと思うわ。
多作な俺はすぐに10万、20万と出費がかさんでいくだろう。
まぁ、そこをケチっちゃダメなのかもしれないが。
もう、本当にボーカルが一番のネック。
良い曲は作り続けれる自信があるし、ミックスも結構できるようになってきて音源の作り方も分かってきたし、もう一番ネックなのはボーカル。これだけ。
あぁ、でもやっぱ高い金払ってでもクオリティの高いボーカルをゲットすべきなのかもね。
最後にもう一回セルフレコーディングスタジオでレコーディングしてみて、それでもダメだったら高い金払ってレコーディングしてもらうことにする。
なぜもう一回セルフレコーディングスタジオでレコーディングしてみるのかというと、これまでリフレクションフィルターを使ってなかったから、次回それを使ってみたいと思ってるから。
リフレクションフィルターあるの知らんかった。
で、あともう1ランク上のマイクをレンタルしてそれでやってみる。
もしこれでダメなら諦める。
これ以上は無理です。
あーあ1年前くらいから何回か言ってるけど、マジでプロの人って恵まれててうらやましいわ。
タダでめちゃくちゃ良い環境で自分の作品が作れて、自由に作れて、ほんまにうらやましい。
俺もそんな恵まれた環境で作れたらもっと良い作品をたくさん作れる自信あるわ。
あーだこーだ余計なこと考えるストレスもないしね。
まぁこればっかりは仕方ない。
そんなこと言ったってお前だれやって話やし。
そんな環境で将来的にやりたきゃまずは実績作れって話。
ああああああああああああ金かかる
そうそう、前投稿してたYouTubeの動画のコメント欄に、「第二の米津玄師発見」って書かれてて嬉しかった。
そんなこと言われたらモチベーション上がって、またYouTubeやろうかなとか思った。
まぁ、実際またいつかYouTubeもやったりするかもしれんなとも思う。
でもその前に今年はSpotifyの年にしたいと思うから、まずは目の前のこの課題をなんとかしていかないと。
そうやね、だから、ダラダラ金を使いまくっても勿体無いし、今年中と期限を決めてSpotifyでやっていこうか。今年ももう半分終わるけど。
そうすればまぁレコーディングが高くついても「今年だけなら…」で乗り切れそう。
ケチんなやって自分でも思うけど、でも金は有限だからね。
会社の事業と一緒で、どこに投資するのかを見極めないといけない。
そしてもし将来本格的なアルバムを作ろうってなった時に金がなければ作れないから、何かの時のために貯金もしておいた方がいいし、そんなに湯水のように金は使えない。
てか最近全然音楽公開してないからそろそろ公開したいわ。
俺 – 音楽 = ただのキチガイだからね。
そろそろ音楽を公開したい。
ちゃんと作って公開した。
コメント