今日は誕生日。
年齢の更新日。
27 + 1で28歳になった。
まだ28歳か。
気分は76くらいやけどな。
最近動きがカタツムリみたいで、会社の人から「死にそうな顔してるけど大丈夫?」とかってよく言われる。
まぁ、人生いろいろあるからね。
でもそんな死にそうな顔の人生も27歳までで終わり。にしたい。
最近は自分の内側の能力には結構自信が出てきたところがある。
曲は相変わらずよく浮かぶし、論理的に考えることもだんだんできるようになってきて頭が使えるようになってきだしたし、精神的な強さというか、ブレが前より少なくはなってきたし、自分の内側には少し自信が持てるようになってきた。
ただ、外側の能力はもう論外。自信が全くない。
最たるものが対人関係で、人とうまくやっていける自信が全然ない。
何かあると無意識的に人を避けようとするし、人に好印象を与えるように振る舞うのが今はもう全くできなくて、人間関係の構築が難しい。
精神疾患もあるから余計に難しい。本当に難しい。
異性に自分の愛を受け入れてもらった経験もなく、どうせ自分は無理なんだろうなという最初っから諦めムードもある。
自分の外側にはもう全く0と言っていいほど自信がない。
ここは改善しようとしてできるものなんだろうか。
なかなか厳しいと思う。
性格に関しては、こういう部分をこう直したいと思ってそれっぽく振る舞ってたこともあったけど、結局自分の持って生まれた性格からはみ出すことはできなかった。
論理的な能力は鍛えたら多少身に付いたが、性格は変えようと思っても変えられなかった。
多分性格は変えようがないものなんだろう。
だから今後も内向きな性格だろうから、やっぱり対人は難しいと思う。
結局難しいという結論になる。
まぁ、だから言葉を操るのが得意だったりメロディーがよく閃いたりと芸術的なセンスが備わってるんだろうと思うから、もう別にかまん。
トレードオフや。
だからもう対人は無理でいいかなとも思う。
仕方ないもん。
俺の地元に、知能に少し障害がある仲の良い友達がいるけど、以前俺が「じゃ、◯◯やったらいいやん」って言ったら、「そんな簡単に言わんとってや」って言われた。
確かにその通りやなと思った。
俺が普通にできることが相手も同じようにできるかと言われたら全然そんなことない。
みんな普通にうまく人間関係とかを築けるんだろうけど、俺の場合は無理。
ましてやすごく不思議に思うけど、なぜこの社会の圧倒的多数の人が異性と付き合った経験があるのか。
理解不能。
なぜそんな両想いになんてなれるの?
相手がこっちに好意を抱いてくれないといけないだろうし、好意を抱いてもらうにも相手の感情にうまく入り込んでいかないといけない。
運やタイミングもあるだろうし、色んな不確定的な要素がある中で、なぜみんなそんなことができるのか。
だって社会のスタンダードというか、大多数の人ができてることだから、不思議で仕方がない。
対人が無理な俺からしたら、マジで意味わからん。
理解不能。
だから、さっきの友達の話に戻るけど、みんなができることでもその人も同じようにできるとは限らない。
逆に俺の方も同じようなことが言えて、俺は音楽が作れるけど、みんなが作れるワケじゃない。
まぁ、世の中そんなもん。
だから無理なものは無理と割り切ることも必要かな。
28歳は良い年にしたい。
今日は千葉に住んでる親戚の家に遊びに来てて、いつもは釣りに行ったりしてるけど台風みたいな天気だから家でゆっくりしてる。
その親戚のおじさんはマルハンっていう大企業の人事部長だった人だけど、色々良い話が聞けてモチベーションも上がる。
「太郎みたいに、自分はやっぱりダメだなんて考えたことがない。問題にぶち当たると、どうやったらこの課題を解決できるかということしか考えてこなかった」
って言ってたのを聞いて、自分もそういう考え方に変えていきたいなと思った。
マルハンの年商が1000億円の時に人事部長に就任して、そこから年商1兆円突破を支えた人の言葉だから重みがあった。
目の前の問題を解決するということに重点を置いて仕事もしていきたい。
そういう問題解決能力が高まれば、今の行き詰まってる人生も打開できるかもしれない。
頑張るぞ。
今までよりも頑張るって感じで頑張るぞ。
コメント