ダメだ、やっぱり自分はダメだ
って今日も思ったけど、その後今日はメンタルがしんどくなってない。
こんなことは初めて。
こんな風に自己否定を一旦してしまうと、早送りで花を見るようにキューっと枯れて心がしぼんでしまうが、今現在いたって元気。
まぁ、元気ではないけど、普通。
今までと何が違ったかというと、今日は自分を許した。
ダメな自分を、そんなダメな人間でもまぁいいじゃないかと許した。
この「自分を許す」というプロセスを踏むことで、自分でもビックリするくらいメンタルの健康が保てた。
別に上っ面で許したワケではなく、本当に心からそんな自分を許した。許すことができた。
だって自分にはダメなところもあるが、良いところだって沢山あるからね。
こういうのはフェアに見ないといけないって最近気付いた。
自分のダメなところばかりを見てしまうと自己肯定感が下がり続けて自分に全く自信がなくなって、挙げ句の果てには何もできなくなる。
ヘタすれば精神疾患を患う可能性もある。
でも、改めてよくよく考えてみると、自分を全否定する必要なんて全くなくて、良いところは必ずあるから、総合的に自分を見る必要がある。
良いところがない人間はいないし、それはありえないと思っている。
なぜなら短所は長所にも解釈可能だから。
例えばその人を優柔不断でノロマなやつだと思ってる人もいれば、周りに気配りができる心優しい人間だと思っている人もいるだろう。
こんな感じで完全な欠陥人間っていないと思ってる。
で、前からこういう考えは持っていたものの、これを”自分”に当てはめて考えることができなかった。
不思議なことに。
他人のダメなところに目をつぶることはできるが、自分のダメなところに目をつぶることができなかった。
けど、最近考え方が少しずつ変わってきて、今日は自分を許すことができた。
これは自分にとってとてつもなく大きな一歩だと思う。
その自分が考え方を変えるきっかけになった本があって、「敏感すぎるあなたが7日間で自己肯定感を上げる方法」っていう本。
この本には色々と良いことが書いてあって、中でも「後輩や友達など周りの人が失敗をしてもあなたは優しい言葉をかけて励まそうとするが、自分が失敗をすると自分を責め立ててばかりいるのはおかしい」的なことが書かれてあって、確かにその通りだとめちゃくちゃ共感しまくった。
自分にもっと優しくあっていいんだと、この時初めて思えた。
そして今日、自分を許すことができて、そしてなんだか世界が変わった気がした。
つらくないから、めちゃくちゃ嬉しい。
ダメなところはダメなところで受け止めたらいいけど、でもそこから必要以上に自分を責めずに、そして自分を許してあげることができれば、今よりずっと自分らしく生きていけそうな気がする。
これからのキーワードは「だが許す」だな。
この岸辺露伴が最も好きなことのひとつは、自分でダメだと思ってるやつにYESと許してやることだ。
というわけで鬱ブログにもならずによい一日で終われそうだ。
てか最近ソープに行こうとも全然思わんし、ポイ捨てもしないし、なんか今人生更生してんのか?
今だったら道徳の授業の評価で1は取らずに2ぐらいだったら取れそうな自信はある。
日常が穏やかになりつつあるなと思う。
とは言ってもハングリー精神はまだまだ持ってっからなアホが!
絶対に金持ちになってやるわ。
タダじゃ終わらんぞアホが!
コメント