ようやく落ち着いてきた。
新しい家に引っ越して来て、だいたいやることが終わってきた。
引っ越してきた時はこんな感じでまっさら。

そっからベッド置いたりカーテン掛けたりしてとりあえず揃える物も揃えた。




もう生活は最低限できるようになった。
ただWi-Fiが今めっちゃ悪くて、どんなときもWi-Fiってやつ契約したけどどんなときもネットに繋がらなくてもう解約する。
だから今日auひかりってやつ契約したけど、それも使えるようになるのは来月の中旬〜下旬みたい。
で、テレビとかこたつとか電子レンジとかが揃うのも来月の中旬頃やし、この部屋が完成するのは来月の終わりを待たなければいけないっぽい。
まぁ、完成とは言ってもその後も盆栽置いたり魚飼ったりするから色々改造していくけど。
あぁ、でもなんか、テレビもないし、部屋が広くてなんだか寂しい。
週末はお母さんいたし全然寂しくもなんともなかったけど、その後一人きりでこんな静かな広い部屋にいたら寂しいな。
誰か呼びたいわ。ちょっとコミュニケーション取りたいね。
野郎はいらんけど。
てかこの辺飲食店がいっぱいあって、食には困らなさそう。
まぁ色々あってかなり便利だし、部屋も広いし、ここに住んで良かったとはマジで思う。
住めて良かった。
ただやっぱ初めての一人暮らしやし、色々と持て余してる感じがある。
あぁ、なんか、犬飼いたいな。
あとこの部屋に足りない1ピースだと思うわ。
まぁ無理な1ピースだけど。
とりあえずやることもないし、YouTubeでも観るか。
今比較的ネットに繋がるわ。
今のうちに会社の人に教えてもらった中田敦彦のYouTube大学でも観て江戸時代について学ぼ。
最近自分の中で江戸時代が熱い。
第二次江戸時代ブームが到来してる。
特に江戸時代って経済を理解するにはめっちゃいいんじゃないかって最近気付いた。
色々な経済政策があって、それに伴う失敗や成功がリアルに学べると思う。
こういう経済政策を行えばこういうことになるのかって具合に経済の理解にかなり助けになりそう。
あとやっぱ文化面でもすげー興味ある。
日本独自の江戸の文化、特に浮世絵とか、すげー面白い。
ザ・日本やと思うわ江戸時代って。
なんか、めっちゃかっこいい。
俺の一番好きな幕末もあるし、それ以前の江戸時代にもすごく興味が出てきた。
江戸時代に色々と詳しくなろ。
今日は江戸時代について学ぶぞー。
クリスマスイブ、外はキラキラしたイルミネーションとカップルで溢れ返っている一方、広い部屋の隅っこで一人江戸時代を学ぶ男、まさに真の非リア。
非リア界の大塩平八郎と呼ぶにふさわしいその男は今日も周りとの鎖国を貫くのであった。
コメント