WiMAXがクソ遅い理由が分かった。
ファイルをアップロードし始めると急にクソ遅くなる。
アップロードが終わらんだけじゃなく、Webサイトを表示しようとしても全然繋がらなくなる。
まぁ、どっち道クソやな。
この自宅のゴミネット環境のせいで今日は朝からイライラが止まらんかったけど、音楽に救われた。
今日初めて仕事中に音楽聴きながら仕事したけど、音楽聴いてたら気分がマシになってきた。
音楽って何なんだろうって凄く不思議な気持ちになるね。
最近考えるのが、神様からのプレゼント説。
思考をすることができる人間がこの世界で生きていくには辛いことや苦しいことを沢山感じてしまい、生きることがとても大変だから、人間が楽しい気分になれるように音楽を聴くと楽しい気分になれるというシステムを用意してこの世界を乗り切れるようにした。
つまり神様から与えられたザ・娯楽のシステム。
それが音楽。
なんじゃないかってのが今の自分の音楽に対する説。
まぁ神様から与えられたってのはロマンチックに言い過ぎかもしれんけど、人間が進化する上で「やっぱり人間が楽しい気分になるようなシステムがあった方がいいんじゃないか?」って進化の遺伝子が感じたんじゃないかと思う。
他にも、人間同士を協力させるために用意されたシステム(ライブやスポーツ試合前の国歌斉唱やフランス革命のラ・マルセイエーズでは大勢の人間が音楽一つで団結している)だったり、色々と考えてみたけど、んん、まぁ、結局のところよく分からんわ。
こういう考えをもっとまとめて記事書きたいな。
最近メンタリストのDaigoが監修したWithっていうマッチングアプリ始めて、自己診断で「あなたは哲学者タイプ」って診断が出たけど、自分って哲学的なこと考えるのが好きなんだってその時分かった。
この世界の真理の探究って言ったら大袈裟かもしれんけど、音楽って何?とかそういう根本的なことに対して思考を巡らせるのがやっぱ楽しいね。
趣味:哲学とかって書いたらカッコつけすぎやろうか。
でも好きだから仕方ねーじゃんっていう。
で、診断で哲学者タイプの人は一人でいることが好きで恋愛はそれほど必要じゃない的なこと書いてて、まぁ確かに別に他者と恋愛しなくても自分の内側で音楽作ったり哲学的なこと考えれてたらいいかなって思い始めてきた。
そもそももうそんなに寂しくないし、別にいいかなって。
幸せの形なんてやっぱり人それぞれだし、俺は俺の興味関心があることをやってればいいわ。
他人から「キモイ〜」とか言われてもオタクが楽しそうな人生を歩んでるのはそういうことだと思うし。
まぁとは言ってもマッチングアプリはiPhoneに入れとくけど。
運よくかわいい子が釣れたらラッキーやし。
今週末何しよ。
引っ越してから初めて新しい家でゆっくり過ごす土日。
しかも三連休。
魚とか見に行こうかな。
ゆっくりこの辺を散策すんのもいいし。
まぁいいわ。
テキトーでいいわ。
俺変態ですから。
コメント