今日は風呂の日(2月6日)らしいね。
かと言って何もないけど。
そして明日はうちのHP社長の誕生日。
もう15歳になる。
楽しかったねHPの子よ。
ゴールデンウィーク帰ったら遊ぼうねHPの旦那よ。
よぼよぼのおじいよ。
百田尚樹の日本国紀読んだ。
面白くてなかなか勉強になった。
歴史面白いわやっぱ。
でも個人的には百田尚樹と考え方が違う部分もチラホラあって、特に過去のことを現在の視点でたやすく断罪するのってどうよ?と思った。特に太平洋戦争前後は結構。
でも本自体は面白くて、かなり色々調べながらじっくり読んだ。
……もう半分ぐらい忘れたけど。
この記憶力やばすぎる。
ポンコツすぎてガソリン漏れの車のようにどんどん漏れていく。
まぁもう諦めてるわ。
小学校のこととかほぼ記憶にないし、中学や高校も結構忘れてる。
頭に残らないような脳みそしてるから仕方ないわ。
こればっかりはもう諦めてる。
まぁ楽しく読めたしいいわ。
今日自尊心とプライドの違いがやっと分かった。
以前に何回か調べたけど、今日ようやく理解できた。
最近ほんと理解力上がったなと思う。
自尊心とか自己肯定感とか自己有用感とかプライドとか、そういう概念が整理できた。
簡単に言うと、自己肯定感(ありのままの自分でいいと感じる気持ち) + 自己有用感(他人から必要とされていると感じる気持ち) = 自尊心で、自尊心は自分のことを大切に思う心(自分を尊ぶ心)、プライドは他人と比較した時に持つ心で、こっちは劣等感に由来する。
自尊心とプライドは同じようなイメージを持ってたけど、実は正反対。
なんでこんなことを調べてたかと言うと、これから自分の言いたいことを言っていくようにしたいと思ってるから。
今まで周りとの衝突を避ける、人間関係を気にするあまり言いたいことが言えなかった。
会話の中でも異論を挟もうものなら周りと衝突するんじゃないかと思って言いたいことも言えなかった。
でもそれじゃ結局何も変わらない。
いくら自分の中に言いたいことがあっても、変えたいことがあっても、自分の意見を発しなければ何にも変わらない。何も伝わらない。何も波風が立たない。
時には相手の意見を否定することもあるだろう、相手の自尊心を傷付けることもあるだろう、だけどじゃあ黙ったままでいいのかと言われると、それは違うと思う。
自分の考えてることは言うべきだと最近かなり思うようになってきた。
ここは違うんじゃないの?とか、僕はこう思ってますっていうことはこれから言っていかないといけないなと思ってる。
そろそろ自分の殻を破らないといけないと思ってる。
脱皮しない蛇は死ぬって言葉を今日知ったけど、殻を破らないと成長していかない。
てか俺の場合はどうせ普通の人とは違うんだ、言いたいこと言っちゃえばいいじゃんとも思うね究極的には。
これはねぇ、本当にスペシャル内向的な俺の超重要課題やね。
まぁ人間一気に変われないから、これから少しずつ言いたいことを言う習慣を付けていこうと思う。
それにこっちが言いたいこと言って、それが別に相手を侮辱してなくても相手がムッとして最終的に衝突になったらそれはもうこっちとしては知らん。
その衝突は意見の違いで感情的になった相手側の責任であって、こっちの責任じゃない。
理屈上はそう言える。
だから、色々とドライに考える必要性も出てくると思う。
こうやってただ考えすぎなだけじゃないかって思われるかもだけど、多分考えすぎだと思う。
だけどそれが自分の思考回路だし、かなり深くまで考えてしまうのは良くも悪くも自分の個性だから別にいい。矯正なんてもうしようとも思わない。
俺はこれでいい。
考えすぎる性格という前提で出発しなくちゃいけない。
考えすぎない自分を探そうとしてはいけない。
あくまで自分は自分。
日常のあらゆるものの出発点は今のありのままの自分。
自分を出発点にしないとおかしなことになるし、苦しくなってくる。
話が逸れたけど、とりあえずシンプルに、言いたいことは言っていくようにする。
ブログとかTwitterとかだと簡単に言いたいことは言えるけどね、そこに現実の人間関係が入ってきたら途端に無理になる。
まぁ、訓練と思って少しずつやってみよう。
「言いたいことは言う」
シンプルじゃん。
シンプルじゃん♪
カンクロウかお前は。
コメント