重症化してなくて良かった。
寒気も昨日よりだいぶマシ。
でも今日は少し頭痛がしたのと、体がダルかった。
まぁ、明日か明後日には治ってそうかなとは思うけど。
熱もくしゃみも喉の痛みもないし。
てか、なぜ風邪を引いたのか自分でも分からん。
不甲斐ねえ。
色々と不甲斐ないな。
とりあえず部屋でゆっくりしよ。
お母さんが麺と野菜を送ってくれてたから焼きそば作った。

レパートリーが増えた。
めちゃくちゃ簡単だし、自分で作ったらまたワンランクうまさがアップするな。いやマジで。
うまかった。
まぁ、焼きそばも作れたしすぐ体調も良くなるろ。
そういや組織論って2つに分類できるのね。
マクロ組織論とミクロ組織論。
こういう分類ができると知ってこれで結構頭の中が整理されたな。
マクロ組織論は人事評価制度などの組織の仕組みに関する部分で、ミクロ組織論はモチベーションやリーダーシップといった気持ちに関わる部分って感じで分けて考えることができてだいぶスッキリした。
抽象的なことを具体化して分けて考えることってホント大事やなって思う。
これで物事を正確に捉えられるようになるというか。
例えば最近責任には執行責任と結果責任があるって知ったけど、これで、作業を実施する人が正確に作業が実施できなかった場合の責任の所在についても説明がつくようになった。
指示する人の責任になるのか、それとも作業を実施した人の責任になるのか、どっちなんだってこれ結構前からすごくモヤモヤしてたけど、ようやく理解できた。
人事評価をちゃんと理解しようと思って勉強を始めたのと並行して組織のことも色々調べ始めたけど、なかなかテーマが膨大やなコレ。
ざっくりと概要のみ追ってる段階だけど、なんちゃら理論やなんちゃら原則みたいなのがクソほど出てくる。
まぁ、学説なんかは一通り概要を理解して全体をなんとなく俯瞰できるようになってからの掘り下げでいいけど。
でもなんだかんだ言って実生活で役立つから面白い。
学生時代の数学みたいに何の役にも立たんようなことやったってしゃーないわ。興味がありゃ話は別だけど。
まとめ
かわいいっていいよな。マジ正義だろ。
コメント